【2025年版】自作ゲーミングPCのパーツ構成まとめ|私の使用パーツを一挙紹介!

こんにちは!
この記事では、私が実際に使っている自作ゲーミングPCのパーツ構成を紹介します。
FPSゲームや配信、マルチタスク環境でも快適に動作するバランス重視の構成です。


🖥 使用目的と組み立て時期

  • 使用目的:FPS(Apex、CoDなど)、配信、ゲーム実況など
  • 組み立て時期:2024年春ごろ
  • こだわり:性能・冷却性・見た目のバランスを重視!

🔧 使用しているパーツ一覧

🔹 CPU|AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor(3.40 GHz)

8コア16スレッドでマルチタスクもゲームもスムーズ。コスパも良く、自作初心者にも扱いやすいモデルです。

👉 アマゾンでAMD Ryzen 7 5700X, without cooler 3.4GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65Wを見る


🔹 GPU|MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC

最新のAAAタイトルも高設定でプレイ可能。DLSSにも対応しており、快適なゲーム体験を実現します。

もちろんモンスターハンターワイルズの快適にプレイできます!

👉 アマゾンでMSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OCを見る


🔹 マザーボード|MSI MPG B550 GAMING PLUS

B550チップセット搭載で、第3世代以降のRyzenに対応。拡張性も高く、ゲーマー向け機能が充実しています。

👉 アマゾンでMPG B550 GAMING PLUS/A ATXを見る


🔹 メモリ|Corsair Vengeance LPX 32GB (16GB×2) DDR4-3200

信頼性の高いCorsair製。32GBの大容量で、ゲーム+配信や録画でも余裕があります。

👉 アマゾンでCORSAIR DDR4-3200MHzを見る


🔹 ストレージ|KIOXIA EXCERIA PLUS G3 2TB(NVMe Gen4)

PCIe4.0対応で高速な読み書きが可能。ゲームのロード時間を短縮してくれます。

👉 アマゾンでキオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4を見る


🔹 電源|玄人志向 80Plus GOLD 850W

高効率の電源ユニットで、安心の850W。将来のパーツ追加にも余裕があります。

👉 アマゾンで玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源を見る


🔹 PCケース|MSI MPG VELOX 100P AIRFLOW

見た目もかっこよく、エアフローも良好。LEDファン付きでゲーミング感もバッチリです。

👉 アマゾンでMSI MPG VELOX 100P AIRFLOWを見る


🔹 CPUクーラー|MSI MAG CORELIQUID M360(水冷)

360mmラジエーター搭載の簡易水冷で、Ryzenの発熱にも余裕を持って対応。静音性も◎。

👉 アマゾンでMSI MAG CORELIQUID M360 簡易水冷CPUクーラーを見る


🔹 CPUグリス|AINEX ナノダイヤモンドグリス

熱伝導率が高く、冷却効率を少しでも上げたい人におすすめ。組み立て時のこだわりポイントです。

👉 アマゾンでナノダイヤモンドグリス JP-DX2を見る


📝 まとめと次回予告

この構成で、ApexやCoDなどのFPSも高フレームで快適に動作しています。
当時の物価で約20万円程度でパーツを購入しました!
現在だと、GPUを5000シリーズでも良いかもしれないですね
組み立て時の写真や手順などは、また別の記事で紹介予定です!


🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました