こんにちは、ゆるっとデスクライフのはるしろです。
今日は、我が家で5年以上愛用している「ソーダストリームV3」についてご紹介します。
最近よく「炭酸水メーカーって実際どうなの?」と聞かれることが増えてきたので、
一度ちゃんとまとめておこうと思いました!
ソーダストリームV3を買ったきっかけ
うちの家族はみんな炭酸好き。
特に暑い時期は、冷たい炭酸水をゴクッと飲むのが最高なんですよね。
でもその分、ペットボトルの炭酸水をめっちゃ買ってたんです。
ゴミはかさばるし、毎回コンビニやスーパーで買うのも面倒で…。
そんなときに見つけたのが、ソーダストリーム。
「これ、自分で炭酸作れるならめっちゃラクじゃない?」ってことで、V3(白)を導入しました。
我が家の相棒、ソーダストリームV3(写真付き)
こちらが実際に5年以上使っているV3(白)です👇

シンプルな白で、どんなキッチンにも馴染むのが嬉しいポイント。
家族4人で月1本!ソーダストリームのガス使用頻度
我が家では、4人それぞれが炭酸を飲むのでけっこう使用頻度は高め。
だいたい1ヶ月に1本のガスシリンダーを使い切るくらいのペースです。
ちなみに、1本のガスで約60リットル分の炭酸水が作れるので、
コンビニで買うより圧倒的にコスパがいいです。
おうちドリンクバーで楽しむ!おすすめシロップ紹介
最近のお気に入りは「サントリー おうちドリンクバー」シリーズ。
定番の炭酸水やハイボールだけじゃなくて、
気分でCCレモン、POPメロンソーダ、ペプシ、デカビタなど、好きな味に変えられるのが楽しいんです!
Amazonでも気軽に買えるので、まとめ買いして冷蔵庫に常備してます(笑)
▼おすすめシロップ(Amazonリンク付き)
🥤サントリー おうちドリンクバー 4種お試しセットはこちら
(CCレモン、ペプシコーラ、デカビタC,POPメロンソーダ)
5年使って実感した!ソーダストリームV3のメリット・デメリット
良かったところ
- 好きなときに炭酸が作れるのが便利すぎる
- ペットボトルのゴミが激減
- コスパがいい(1Lあたり約18円くらい)
- 強炭酸にもできるし、自分好みに調整できる
気になるところ
- 最近、炭酸を入れると少し漏れるように…(パッキンの劣化かも)
- ガス交換がやや面倒(ネットで交換できるけど、手配忘れがち)
- 長年使ってると、パーツの劣化は避けられない
とはいえ5年以上も現役で使えてるので、耐久性はかなり優秀だと思います!
次はどのモデルにする?買い替えも検討中
最近は「TERRA」や「ART」など新しいモデルも出ていて、
見た目もおしゃれで、使いやすさもアップしてる印象。
次に買い替えるなら、レバー式の「ART」か、シンプルな「TERRA」あたりが気になってます。
どちらも電源不要で、今のV3と使い勝手が近いのが魅力です。
結論:ソーダストリーム、もう手放せない
5年以上使ってきたけど、正直「もっと早く買えばよかった」と思ってます。
ペットボトルを買いに行く手間もなくなったし、いつでも好きなだけ炭酸水が飲める生活はほんと快適です。
ちょっと贅沢なようで、実は地味に生活がラクになるガジェット。
気になってる人には、スターターキットからの導入をおすすめします!
コメント