【ドルチェグスト ジェニオSベーシックレビュー】おすすめカプセル・お湯だけの使い方・掃除方法まで徹底解説!

ドルチェグスト ジェニオSベーシックを実際に使用している様子 ガジェット紹介
実際に3年使っているドルチェグスト ジェニオSです

自宅でカフェのような本格コーヒーを楽しめる「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオSベーシック」。
この記事では、実際に3年以上愛用している私のレビューとして、
おすすめカプセル、お湯だけ機能、掃除方法などを詳しく紹介します!


ドルチェグスト ジェニオSプラスとは?

「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオSベーシック」は、家庭用カプセル式コーヒーマシンの中でもコンパクトかつ高機能なモデルです。

主な特徴は以下の通り:

  • スリムなデザインで置き場所を選ばない
  • タッチパネルで簡単操作
  • 自動停止&省エネモードつき
  • お湯の温度や量を調整可能

Amazonで「ジェニオSベーシック」をチェック

ドルチェグスト ジェニオSベーシックを実際に使用している様子
実際に3年使っているドルチェグスト ジェニオSです

【実体験】ドルチェグスト ジェニオSベーシックを選んだ理由

私がこのマシンを購入した最大の理由は、近くにスタバなどのコーヒーショップがなかったからです。

「おうちでも本格的なカフェラテやカプチーノが飲みたい!」という思いで、口コミを参考に選びましたが、結果的に大満足でした。


おすすめカプセル3選【毎日飲んでます】

1. フラットホワイト

ミルクがふわっと香る、優しい口当たり。朝にぴったりです。

2. チョコチーノ

子どもも喜ぶ甘めのホットドリンク。寒い季節にぴったり。

3. スターバックス カプチーノ

スタバの味がしっかり再現されていて、満足度高め。
近所にスタバがない方には特におすすめ!


まずは様々な種類が入ったカプセルのセットを購入し、試飲してみてお気に入りのカプセルを定期購入するのがおすすめ!
Amazonでドルチェグスト用カプセルセットを見る


ドルチェグスト ジェニオSベーシックのメリット

✅ 本格コーヒーが家で楽しめる

カプセル式でも香り高く、満足感のある味。
コーヒー初心者でも失敗なしで淹れられます。

✅ 豊富なカプセルで飽きない

  • ブラックコーヒー
  • ラテ系
  • チョコレート系
  • 抹茶・ティー系
    選べる種類が豊富で、定期的に新作も出ます。

✅ 掃除がカンタン!

使い終わったカプセルを捨てるだけ。
週1回、カプセルホルダーとトレイを水洗いするだけでOK。
さらに内部の掃除には、専用のクリーニングカプセルを使えばスッキリ洗浄できます。


【裏技】ドルチェグストはお湯だけも出せる!

実は「ドルチェグスト ジェニオSベーシック」は、カプセルを入れずにお湯だけを出すこともできるんです。
温度は約80℃と高くはないですが、こんな使い方ができます:

  • ホットカルピスを作る
  • 粉末スープやインスタント味噌汁を溶かす
  • 赤ちゃんのミルク用のお湯に

ちなみに、我が家ではカルピスの原液を常備しています。
というのも、普段は「ソーダストリーム」で炭酸割りにして飲んでいて、
寒い時期はドルチェグストでお湯を出してホットカルピスにするのが定番なんです。

ソーダストリームV3レビュー記事はこちら → 炭酸好きにおすすめの理由
Amazonで「カルピス原液」をチェックする


気になるデメリット

△ カプセルのランニングコスト

1杯あたり約70〜100円ほど。
カフェに比べれば安いですが、毎日飲むと月2,000〜3,000円ほどかかります。

△ ゴミ(カプセル)が出る

使い終わったカプセルが溜まりやすい点は注意。
とはいえ個包装なので衛生的です。


ドルチェグスト ジェニオSベーシックはこんな人におすすめ!

  • 家でカフェクオリティのコーヒーを楽しみたい人
  • コーヒーに詳しくないけど美味しく飲みたい人
  • 忙しい朝にもサッと淹れられるマシンが欲しい人
  • スタバやコーヒーショップが近くにない人

まとめ|ドルチェグストで「ちょっといい毎日」をはじめよう

ドルチェグスト ジェニオSベーシックは、忙しい毎日の中でも、手軽に贅沢な一杯が楽しめるアイテムです。

コーヒーだけでなく、お湯抽出やチョコドリンクなど使い道も幅広く、買ってよかったと心から思える製品でした。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

Amazonで「ジェニオSベーシック」を見る
ネスレ公式|ドルチェグスト カプセル定期便を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました