ヤマハ ZG-01 レビュー|ゲームと通話が快適になるオーディオミキサーの使い方と感想

ヤマハのゲーミングオーディオミキサー ZG-01 の外観写真(正面) ガジェット紹介
ヤマハ ZG-01 の外観。コンパクトながらノブやボタンが操作しやすい配置です。

✅ ゲームと通話、音の不満を一気に解決したかった

最近は、PCでボイスチャット(Discordなど)をしながら、Switchなどのコンシューマーゲームをプレイすることが多くなりました。
でもその中でずっと感じていたのが、「音の扱い、めちゃくちゃめんどくさくない?」ということ。

  • Discordの通話音とゲーム音のバランスが合わない
  • 通話はヘッドホン、Switchはテレビのスピーカーから音が出てバラバラ
  • ゲーム音が大きすぎて、相手の声が聞こえづらいことも…

そんな“音まわりのストレス”をなんとかしたくて導入したのが、
ヤマハのオーディオミキサー「ZG-01」でした。

✅ ZG-01ってどんな製品?配信しない人にも使える理由

ヤマハ ZG-01 は、もともと配信者・実況者向けに作られたゲーミングオーディオミキサーですが、
実は配信をしていない僕のような「通話&ゲーム用途の人」にもめちゃくちゃ便利な製品です。

主な機能はこんな感じ:

  • PCとゲーム機の音声をまとめて1つの出力(ヘッドホンやスピーカー)にできる
  • ゲーム音/通話音/自分の声を個別に音量調整できる
  • 本体の物理ノブとボタンで操作が直感的
  • エフェクトや音質調整は専用アプリ(ZG Controller)でカスタマイズ可能

見た目は少し“機材感”がありますが、実際にやっていることはシンプルで、
「音まわりを快適に整えてくれるガジェット」という印象です。

公式HPはこちら

ヤマハのゲーミングオーディオミキサー ZG-01 の外観写真(正面)
ヤマハ ZG-01 の外観。コンパクトながらノブやボタンが操作しやすい配置です。

✅ 実際に使ってみて感じた快適さ

🎧 SwitchとPCの音を一つのヘッドホンで聞けるのが最高!

個人的に一番感動したのが、
Switchのゲーム音と、PCの通話音(Discordなど)を、同じヘッドホンでまとめて聞けるようになったこと

それまでは、Switchはテレビのスピーカーから、通話はPCのヘッドホンから…と音がバラバラで、正直かなり使いにくかったです。

ZG-01なら、ゲーム機の音をゲーム機のHDMIで取り込み、PCの音声と一緒にミックスしてヘッドホン出力できるので、「音が全部1ヶ所にまとまる快適さ」が一気に手に入りました。

VCしながらSwitchでスプラトゥーンをやるときなんかは、音量バランスを手元で調整できるから、本当に便利です。

🔁 FPSはヘッドホン、リラックスはサウンドバー。切り替えがワンタッチで神!

もうひとつめちゃくちゃ便利だと感じているのが、
「ヘッドホンとスピーカー(サウンドバー)の出力先をワンタッチで切り替えられる」ところ。

僕は、

  • 足音が重要なFPSではヘッドホンで集中プレイ
  • 作業しながらのんびりRPGやBGMを流すときはサウンドバー

……というふうに、シーンに合わせて音の出し方を使い分けているんですが、
ZG-01を使えば、本体のボタンを1回押すだけで出力先がパッと切り替わるんです。

これまではWindowsの設定やケーブル差し替えが必要でしたが、今ではそれが一切不要。
「今日はヘッドホンで」「今はスピーカーで」という切り替えがスムーズで、日常的にかなり重宝しています。

🔊 音量調整が“手元のノブ”で直感的にできる

ゲーム中に「VCの声が小さいな」「ゲーム音がうるさいな」と思ったとき、
ZG-01ならノブを回すだけで即座に音量調整ができます。

しかも、ゲーム音・チャット音・自分の声(マイク)を個別に管理できるから、
「ゲーム音は下げたいけどVCはそのままで」みたいな調整も楽勝。

もうWindowsの音量ミキサーに触ることすらなくなりました。

🎙️ マイク音質もワンランクアップ

これまでUSBマイクをPCに直接つないで使っていたんですが、
ZG-01経由にしたことで相手から「声が聞き取りやすくなった」と言われるようになりました。

ノイズも減って、Discordでの通話やVCがかなり快適になりました。

✅ 良かった点まとめ

  • SwitchやPS5とPCの音声を1つにまとめられるのが本当に便利
  • FPSなどで“音の聞き分け”が必要なときにヘッドホンを活用できる
  • 作業中や雑談時はスピーカーに切り替えられて快適
  • 音量バランス調整がノブ操作で簡単
  • マイク音質も良くなる

✅ 惜しかった点も正直に

  • 初期設定には少し手間がかかる(USB接続、ドライバインストールなど)
  • 価格は少し高め(でも毎日使うなら納得できる)
  • デスク上である程度スペースが必要(横長なので設置場所は要チェック)

✅ こんな人におすすめ!

  • VC(Discordなど)しながらSwitchやPS5などでゲームをする人
  • 音量バランスの調整にストレスを感じている人
  • FPSはヘッドホン、他のゲームはスピーカーなど出力先を使い分けたい人
  • 音質にもこだわりたいけど、複雑なオーディオ機材は避けたい人

✅ まとめ:配信しなくてもZG-01は“買ってよかった”ガジェット

ヤマハ ZG-01 は、見た目こそ配信機材っぽいですが、
むしろ配信しない人こそ快適さを実感できるミキサーだと思いました。

  • 通話とゲームの音を一つにまとめたい
  • 音量バランスをサッと整えたい
  • FPSとRPGで音の出力を切り替えたい

そんな“日常の音の悩み”を一気に解決してくれて、
僕は「もっと早く買えばよかった」と心から思っています。

✅ 購入はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました