タイトル:【2025年版】私のデスクツアー|作業が快適になるガジェット&工夫を紹介

ガジェット紹介

こんにちは!今回は、僕が実際に使っているデスク環境を紹介する「デスクツアー記事」をお届けします。

趣味のゲームを快適に楽しむために、ゲーミングPCを購入したのをきっかけに、デスク周りにこだわるようになりました。
まだ発展途中な部分もありますが、「これいいな」と思ったガジェットや、ちょっとしたこだわりも含めてご紹介していきます!


💻 デスク全体のレイアウト

デスクは、ニトリの組み合わせデスク(幅118cm)を2つ使用して、L字型に設置しています。
PC作業やゲームの際に左右にゆとりがあり、モニターやガジェットを置いてもスペースに余裕があるのが気に入っています。

椅子は**Bauhutte(バウヒュッテ)のゲーミングチェア「G-571-BK」**を使用中です。
座り心地もよく、長時間の作業でも疲れにくいです。

▶️ Amazonで「Bauhutte G-571-BK」を見る


🖥 モニター&PCまわり

PCは自作で組んだこだわりの1台です。
モニターはMSIの曲面モニターを3枚(24インチ)設置していて、作業効率も没入感も◎!

▼ 使用中のモニターはこちら
👉 MSI 曲面モニター(24インチ)をAmazonで見る

※配線はまだ整理中なので、今後の改善ポイントです!


⌨ キーボード・マウスまわり

キーボードは、**Logicool G ゲーミングキーボード「G915 X」**を使用中です。
ワイヤレス&ロープロファイル設計で、タイピングもゲーム操作もスムーズにこなせます。
デザインもスタイリッシュで、デスクが引き締まる印象です!

▶️ Amazonで「Logicool G915 X」をチェック

マウスは**Logicool(ロジクール)Superlight 2(ホワイト)**を愛用中。
超軽量で操作性が抜群。FPSなどの繊細な操作が必要なゲームにぴったりです。

▶️ Amazonで「Superlight 2(ホワイト)」をチェック


🎧 音環境・周辺機器

ヘッドセットはJBL QUANTUM ONEを使用。
ゲーミング特化モデルで、音の定位感や装着感が快適です!

▶️ JBL QUANTUM ONE(Amazon)

音まわりの調整用に使っているのが、YAMAHA(ヤマハ)のZG01というオーディオミキサー。
ボイスチャット・配信時の音声バランス調整がかなりラクになります。

▶️ Amazonで「YAMAHA ZG01」を見る


🧹 まとめ

今回は僕のデスクツアーとして、使用しているアイテムやレイアウトの工夫をご紹介しました。
まだまだ配線整理やアップグレードしたい点もありますが、自分のペースで快適な空間にしていきたいと思っています。

今後、今回紹介したデバイスの詳しい情報やなぜこのデバイスを選んだのかの理由なども投稿する予定なのでお楽しみに!

この記事が、少しでもデスク環境づくりの参考になれば嬉しいです!
気になったアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました