【タイトル】職場に本格カフェがやってきた!?デロンギ「マグニフィカS」を会社で使ったリアルレビュー

デロンギ マグニフィカS ECAM22112Wの外観写真(会社で使用中) ガジェット紹介
職場に導入されたデロンギの全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」

毎日忙しく働く中で、ほっとひと息つける時間はとても大切ですよね。わたしの職場では、なんと「デロンギ マグニフィカS」という本格的な全自動エスプレッソマシンを導入していて、仕事の合間に美味しいコーヒーやカフェラテを楽しめるんです!

この記事では、職場で実際に「マグニフィカS」を使って感じたことを、メリット・デメリットも含めて正直にレビューしていきます。導入を迷っている方や、自宅で使いたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。


デロンギ「マグニフィカS」とは?

「デロンギ マグニフィカS(ECAM22112W)」は、イタリアの家電メーカー・デロンギが販売する全自動エスプレッソマシンです。

デロンギ マグニフィカS ECAM22112Wの外観写真(会社で使用中)
職場に導入されたデロンギの全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」

主な特徴

  • コーヒー豆から挽きたてで抽出できる
  • エスプレッソやレギュラーコーヒーがボタンひとつで作れる
  • ミルクスチーマー付きでラテやカプチーノも対応
  • 自動洗浄機能でお手入れも簡単

コーヒー初心者でも扱いやすく、オフィスや家庭で本格的な味を楽しめると人気のモデルです。


職場で「マグニフィカS」を使ってみた感想

わたしの会社では、スタッフの福利厚生の一環として「マグニフィカS」が導入されました。朝や昼休憩に自由に使えるので、日々の楽しみのひとつになっています。

実際に使って感じたメリット

1. コーヒーの香りと味が段違い

やっぱり豆から挽いて淹れるコーヒーは格別!インスタントには戻れないレベルです。香りがオフィスに広がって、まるでカフェのような空間に。

2. ミルクピッチャーでカフェラテも楽しめる

付属のスチームノズルを使えば、ミルクをふわふわに泡立てられるので、カフェラテやカプチーノも作れます。おかげで、毎日のコーヒータイムがちょっと贅沢に。

3. ラテアートも頑張ればできる!

最初は泡立てるだけで精一杯でしたが、最近ではハートのラテアートに挑戦中。うまくいった日はテンションが上がります。

4. 操作もメンテナンスも簡単

豆と水の補充さえしておけば、あとはボタンを押すだけ。使い終わったあとの自動洗浄機能も優秀です。


気になった点(デメリット)

  • 動作音が少し大きめ(周囲が静かなときは気になるかも)
  • スチームミルクを作るのには少し慣れが必要
  • サイズがやや大きめなので、設置スペースの確保は必須

それでも、総合的には「導入して良かった!」と思えるクオリティです。


自宅にも欲しくなる理由

職場で毎日本格的なコーヒーを飲んでいると、「家にもほしいな」と思うようになります。実際にAmazonでも購入できて、価格も意外と現実的です。

デロンギ マグニフィカS

家でもカフェのような一杯が楽しめたら、朝の時間がもっと豊かになるはず。


まとめ:オフィスでもおうちでも“カフェ気分”を楽しめる一台

デロンギ「マグニフィカS」は、職場にいながらカフェ気分を味わえるガジェットでした。手軽に本格コーヒーが楽しめるので、仕事の合間のリフレッシュにもぴったり。

もし「自宅用にも検討中」という方がいれば、思いきって導入してみる価値はあると思います!


よくある質問(FAQ)

Q. ミルクスチームは難しいですか?

最初は少しコツが必要ですが、慣れるとラテアートも描けるくらいきれいに泡立ちます。

Q. お手入れは面倒ではありませんか?

使用後の自動洗浄機能があるので、基本的には簡単です。定期的に内部洗浄用の洗剤を使えばOK。

Q. 一杯あたりのコストは?

豆代や電気代を含めても、コンビニやカフェで買うよりかなり安く済みます。


使用ガジェットリンクまとめ


関連記事


※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました