【夏の節電術】冷房控えめでも快適!サーキュレーター×エアコンのW使いが最高だった話

こんにちは、ゆるっとデスクライフです。
夏が近づくと「冷房入れたいけど、電気代も気になるし、体もだるくなるし…」って悩みませんか?

私の住んでいる北海道・道東地方も、ここ数年でやっとエアコンのある家が増えてきたくらいで、
まだ「扇風機で乗り切る派」も多い地域です。
でも年々暑くなってきて、「さすがにエアコンだけじゃツラい…」と感じることも増えてきました。

そこで活躍してくれているのが、
「サーキュレーター」と「エアコン」の併用なんです!

今回は私が実際に使っている
アイリスオーヤマのサーキュレーター(AZCF-BC15TEC-W)をレビューしながら、
冷房を強くしすぎずに快適に過ごす方法
を紹介していきます!


冷房を強くしなくても、部屋が涼しくなる!

冷房の設定温度を28℃くらいにしていても、
サーキュレーターで空気を循環させるだけで部屋全体がムラなく冷えて快適になるんです。

私の職場では、数人で同じ空間を使っているので
「寒い!」と言う人もいれば、「まだ暑い…」という人もいて、
冷房の設定にすごく悩むんですよね。

なので、うちのオフィスではエアコンは控えめにして
このサーキュレーターを使って空気を回すことで、ちょうどよくバランスが取れています。

冷房をガンガンにしなくても涼しく感じるので、
電気代の節約にもなるし、身体もだるくならない!
これはほんとに導入してよかったなと思ってます。


愛用しているのは「アイリスオーヤマ サーキュレーター AZCF-BC15TEC-W」

さて、ここからは私が実際に使っているモデルのご紹介です。

「アイリスオーヤマ サーキュレーター ACモーター 18畳 上下左右 首振り リモコン付き パワフルコンパクト AZCF-BC15TEC-W」

名前長っ(笑)ってなるけど、それに見合う性能を備えた優秀なモデルなんですよ!

上下左右の首振りで空気がよく回る!

上下左右の自動首振りで、冷気や空気をしっかり部屋中に循環。
特にエアコンの真下に置いて上向きに風を送ると、冷たい空気が天井を伝って部屋全体に広がるんです!

ACモーターでも風量しっかり、パワフル!

「ACモーター=弱い」みたいなイメージあったんですが、このモデルは中〜強風が意外としっかり強い
静音性もあって、オフィスや寝室でも使いやすいです。

リモコン付きで操作が楽すぎる

作業中や就寝時でも、立たずに操作できるのは正直めちゃくちゃありがたい。
特に職場だとデスクに座ったままサッと調整できるので、使い勝手◎です。

コンパクトなのに18畳対応!見た目もシンプル

サイズ感はとってもコンパクトなのに、18畳まで対応してくれて頼もしい。
リビング+作業スペースのような空間でも、1台でじゅうぶん空気が回ります。
見た目も白ベースで清潔感があって、インテリアの邪魔をしません。


職場や北海道のような冷房控えめ地域にもぴったり!

先にも書きましたが、
北海道の道東みたいな地域だと「冷房はあるけどまだそんなに使わない」みたいな家庭や職場も多いですよね。

でも、ちょっと蒸し暑い日って何か対策したい…
そんなときこそサーキュレーターの出番!

空気を動かすだけでも体感温度は全然違いますし、
冷房を弱めに入れて併用すれば、身体にもお財布にもやさしいです。


まとめ:冷房×サーキュレーターで快適・節電・省エネ!

夏を乗り切るためのコツは、
「冷房の設定温度を下げること」じゃなくて、「空気をちゃんと動かすこと」

エアコンとサーキュレーターを組み合わせれば、
設定温度を下げすぎなくても涼しく快適に過ごせるし、
人によって感じ方が違う職場でもバランスを取りやすくなります

道東みたいにエアコンが浸透しはじめたばかりの地域でも、
サーキュレーターがあるだけで夏の過ごしやすさがグッと変わりますよ!

▼ 私が使っているモデルはこちら(アフィリエイトリンク)
👉 アイリスオーヤマ AZCF-BC15TEC-W をチェックする

コメント

タイトルとURLをコピーしました